BLOG
庭に植えてある雑木ですが家のカーテンにはならないけど木陰をつくってました。
でも田舎の爺も一年ごとに高い作業はつらくなるので思い切って5,6メータ低くしました。
これで2段梯子を使わなくって良くなると思います。
背を低くしたついでに小枝も切り払いました。
キバナコスモスはメキシコ産のようです。
繁殖力が強く日本のコスモスが侵されてしまいそう
日本コスモスはこれから咲きだします。
日本コスモスの黄色がなかなか手に入らず、代わりに植えた5本ほどの黄花コスモスが今では幅をきかせています。
本来は花より若いうちに刈り取って畑に漉き込んでしまう予定だったのが、手入れが遅れて
花を咲かせてしまったら、花の前に刈り取ってしまうと楽しみにしている人に嫌味になってしまいそうで、花まで、種までとなってその後に刈り取って焼却して土に戻してます。
農業振興地で畑のゴミを燃やす程度まではできます。
種はこぼれ種になって畑中に散って翌年は野菜作りをするエリアは草扱いで処理してます。
RS・ファームの直栽培から1株鉢に移しました。
日本のざる菊より2か月も早く咲きます。
「秋告げ菊」という名前で登録されていて権利者に個人栽培として許可をもらってます。
ユリはヤマユリでしょうか?
誰が植えたわけでもないのに自然に出てこんなに大きくなりました。
昨年(2018年)の鉢植えのざる菊です。
今年も秋に見られるように畑で路地植え、庭で鉢植えで栽培してます。
今年苗を植えてまもなくのざる菊です。
右側は日本菊の黄色です。
左は日本菊の赤です。
日本菊とざる気を合わせて120本ぐらい植えてあります。
他に予備および鉢植えに移植する苗があります。
知り合いに苗を分けています。
15aの畑で野菜や花を作りませんか!
畑には水道が引いてあり、休憩所も用意してます。
電気はエンジン発電機3kvaを用意してます。
既に田舎の爺が20年以上野菜や花を作ってます。
いくつかある入り口の一つです。
この奥が屋根付きの休憩所になってます。